安芸津少年サッカークラブとは?



安芸津町をホームタウンとして活動するサッカークラブです。

ボランティアコーチによるトレーニングですが、サッカーを楽しみ、そしてサッカーを愛する情熱は、クラブチームに負けてません!(と思ってます!!) 

 さぁ、サッカーが好きな少年・少女たち、君たちをグラウンドで待ってます!! 

  ★練習日:毎週土曜日【全学年対象】14時から17時まで
         毎週木曜日【4・5・6年生対象】18時30分から20時30分まで
※練習時間については、スタッフの熱心なトレーニングへの気持ちの高ぶりから、練習終了時刻を少々超えることがあります。(恥…)

2014年7月3日木曜日

真面目で、器用で、想像力があって、思いやりがある人。それは・・・

オッシャー!!
今日はいつもよりも、チト、真面目に。
そう、シリアスに。

先日、頂いた枇杷の皮をむきながら、考え事をしてたら、
ふと、この動画を思い出しました。



実は、自動車会社のコマーシャルなのですが、
世の中は、必要な人たちで成り立っているんだと、
改めて、考えさせられました。

また、日本語訳を読んでみると、
この世に必要なのは、想像力豊かなタフな人間なのでしょう。
おっと、優しさも兼ね備えておく必要がありますね。

以下、英語&日本語
スーパーボウルCM 2013ベスト:God made a Farmer - Best Super Bowl adより )

And on the eighth day, God looked down on his planned paradise and said, "I need a caretaker." So God made a farmer.

God said, "I need somebody willing to get up before dawn, milk cows, work all day in the field, milk cows again, eat supper, then go to town and stay past midnight at a meeting of the school board." So God made a farmer.

God said, "I need somebody willing to sit up all night with a newborn colt and watch it die, then dry his eyes and say,'Maybe next year,' I need somebody who can shape an ax handle from an ash tree, shoe a horse with hunk of car tire, who can make a harness out hay wire, feed sacks and shoe scraps. Who, during planting time and harvest season will finish his 40-hour week by Tuesday noon and then, paining from tractor back, put in another 72 hours." So God made the farmer.

God said, "I need somebody strong enough to clear trees and heave bales, yet gentle enough to yean lambs and wean pigs and tend the pink-comb pullets, who will stop his mower for an hour to splint the leg of a meadowlark."

It had to be somebody who'd plow deep and straight and not cut corners. Somebody to seed, weed, feed, breed, and brake, and disk, and plow, and plant, and tie the fleece and strain the milk. Somebody who'd bale a family together with the soft, strong bonds of sharing, who would laugh, and then sigh and then reply with smiling eyes when his son says that he wants to spend his life doing what Dad does. "So God made a farmer."


(訳)そして8日目、神は自らつくりたもうた楽園を見下ろして言った。「世話人が要るな」。だから神は農夫をつくった。

神は言った。「夜明ける前に自分から起きて牛の乳を絞り、一日中畑で働き、牛の乳をまた絞って晩御飯を食べ、街に出て、学校役員会の会合で夜中過ぎまで起きている、そんな人が必要だ」。だから神は農夫をつくった。

神は言った。「子馬が産まれると自分から徹夜で世話し、死に目を看取って、涙を拭き、『また来年がんばろう』と言える人、薪木のまさかりの把手をつくり、タイヤの塊で馬に蹄鉄をつけ、干し草の金具から馬具、ずだ袋、シュースクラップをこしらえられる人が要る。種まき、収穫の季節には火曜の昼まで週40時間働き、トラクターで腰を痛め、それでもまた72時間働く、そんな人が要る」。だから神は農夫をつくった。

神は言った。「木を倒し、俵を担ぐほど力持ちで、そのくせ羊の出産、豚の乳離れ、ピンクの若鶏の世話をし、怪我したマキバドリを見れば芝刈り機を1時間とめて脚に添え木を当ててやる心の優しい人が要る」

「深く真っ直ぐ耕し、四角い隅を丸く履くような真似はしない人。種を撒き、草を抜き、餌を与え、繁殖させ、ブレーキを踏み、耕うん機を回し、耕し、苗を植え、羊毛を束ね、乳を裏ごす人。ひとつのものをみんなで分かち合う柔らかく強い絆で家族をひとつにまとめる人。笑い、ため息をつき、そして『自分も一生パパのような仕事をしたい』と言う息子に目を細めて答える人が要る」。だから神は農夫をつくった。

以上。

大切な食を支える農家への賛辞です。
この世を支えるべき人たちへの道しるべとも読めそうですね。

それでは、この辺で。

5 件のコメント:

  1. お疲れ様です
    日曜日のアルドーレ杯は、何時ぐらいに終わるんですか?

    返信削除
  2. コーキ君へ❗
    決勝戦は16:15からです🎵(笑)
    d=(^o^)=b

    返信削除
    返信
    1. ありがとうごさいます!
      大魔王❗️

      削除
  3. 監督、明日連れてってもらうことは可能ですか?

    返信削除
  4. いいよ🎵
    何時にどこかね⁉

    返信削除