安芸津少年サッカークラブとは?



安芸津町をホームタウンとして活動するサッカークラブです。

ボランティアコーチによるトレーニングですが、サッカーを楽しみ、そしてサッカーを愛する情熱は、クラブチームに負けてません!(と思ってます!!) 

 さぁ、サッカーが好きな少年・少女たち、君たちをグラウンドで待ってます!! 

  ★練習日:毎週土曜日【全学年対象】14時から17時まで
         毎週木曜日【4・5・6年生対象】18時30分から20時30分まで
※練習時間については、スタッフの熱心なトレーニングへの気持ちの高ぶりから、練習終了時刻を少々超えることがあります。(恥…)

2014年9月27日土曜日

ゴールを目指して、ボールを運んで、自分の練習を信じて、相手ゴールへ打ち込むのみ!!

オッシャー!!
幸運のかえるって知ってます??
日本では蛙は幸運をもたらす縁起物なのですね~
ホンマかいな???

と言うことで、今日はビッグアーチのとなり、
広域公園第一球戯場にて開催された、サンフレカップに参加してきました!
スパンサーのコカコーラウェストさんから、アクエリアスをドドーンと頂きまして、
気分は最高潮!!

次は、前座試合をよろしくお願いします!!

さて、サンフレカップの対戦相手は、
 リングス
 サンパルス
 フォルツ
です。
リングスとは、バンスポチャレンジカップで対戦していますが、
他の2チームは初対戦です、気合入れて頑張りましょう!!

また、今日の試合はトレーニングマッチの位置づけとして、
前後半総入れ替えで臨みました!!

テーマは、ボール運び!
次の展開が見えるまで、蹴らないこと。
受け手が現れるまで、相手ゴール又は、スペースへボールを運びましょう!!

それでは、気になる結果発表~

第1試合
vsリングス
前回の対戦結果は、安芸津が勝利しましたが、
今回は、どうでしょう?
前半から、リングス猛攻を受け、やや、引き気味の様子。
そして、安芸津も得点チャンスの場面を作りながら、惜しくも・・・
そんな中、GKのポジショニングミス?で失点・・・
しかし、サンタ&ショウタロウのコンビネーションで一矢を報います。
体勢を崩しながらもボールキープしたサンタは相手ゴールを向き、
その左サイドから駆け上がったショウタロウに絶妙&高精度のスルーパスを通し、
それを受けたショウタロウは、相手GKのプレスをかわして、ゴールを決めました!
試合は、1-4で負けましたが、この一点は素晴らしかったデスね~

第2試合
vs サンパルス
遠く浜田市からやって来たチームと、試合後の挨拶時に分かりました。
相手チームに大き目の選手がいたためかリングス戦同様、やや引き気味でしたね。
ボランチがDFラインに収まってしまうと、攻撃力が激減します。
中盤、そして、相手DF陣からプレスをかけて行く習慣を付けたいものです。
結果、0-4で負けました。
4失点はともかく、0得点に納得出来ないでしょ?

第3試合
vs フォルッツ
サンフレカップ最終試合、最後は勝ちたいですね~
その気持ちがプレーに現れたのか、前半から得点ラッシュ!!
先制はミウでしたでしょうか。勢いよく走りこんで決めました。
リュウキは3得点らしいのですが、ヨッシーから受けたクロスを
落ち着いて決めたゴールしか憶えていません・・・
ヨッシーのゴールも低めの弾道でビューティホーでした。
しかし、外すことを恐れてか、勢いのあるシュートが見られません。残念。
後半はリュウスケの1得点でしたが、左ポストに緩やかなカーブを描いた技ありのゴールでした。
結果、6-0での勝利です。

これで、グループ3位になりました。
ま、テーマとした、ボールを運ぶことは、マズマズできたのでしょうか。
各自、分析してみましょう!また、ボールを受けることが出来たのかもね。

そして、本日のメインイベント!!
サンフレッチェ広島vsヴィッセル神戸の観戦です!!
皆さん、紫のユニホームに身を包み、イザ、行かんビッグアーチへ!!

試合結果は、引き分けでしたね。
高萩のパスが美しかったですね。第1試合のサンタのパスのようでした。

今日のサンフレの試合から学ぶことと言えば、
相手陣地に攻め込んだ時に、いわゆるバイタルエリア(「D」と呼ばれるアークがある付近)
への攻撃のクサビとなるパスが入らないと、相手は攻撃に対する守備がだと言うことです。
中央へパスを入れれば、相手DFは中央の守備を固めます。
そのときに、サイドへ展開すれば、再び守備はサイドへ対応することになります。
そのときに中央へ守備の隙間が生まれます。この隙間を生かしてゴールにつなげたいものです。

さて、そろそろ、このへんで~
明日は、9時から練習です。
12時半頃までを予定してます。
メニューは特に決めてませんが、シュート練習をしましょうかね。
ご希望のメニューがありましたら、遠慮なく、リクエストしてください。

それじゃ、そろそろ寝ます。
また明日~

0 件のコメント:

コメントを投稿