安芸津少年サッカークラブとは?



安芸津町をホームタウンとして活動するサッカークラブです。

ボランティアコーチによるトレーニングですが、サッカーを楽しみ、そしてサッカーを愛する情熱は、クラブチームに負けてません!(と思ってます!!) 

 さぁ、サッカーが好きな少年・少女たち、君たちをグラウンドで待ってます!! 

  ★練習日:毎週土曜日【全学年対象】14時から17時まで
         毎週木曜日【4・5・6年生対象】18時30分から20時30分まで
※練習時間については、スタッフの熱心なトレーニングへの気持ちの高ぶりから、練習終了時刻を少々超えることがあります。(恥…)

2016年4月30日土曜日

大事なのは、本気かどうかだけ~。

オッシャー!!
俺は解けたから、天才か?

と言うことで、今日は、ロータリーカップに参加してきました。
おっと、昨日は昨日で南支部リーグ戦でした。
ついでに言うと、明日は、再び南支部リーグ戦デス!!

ゴールデンウィーク突入記念と言いますか、
サッカー三昧の3連休です。

それにしても、あなたも、好きね~


さてさて、昨日のリーグ戦から、振り返ってみましょう。


昨日の対戦相手は、アルドーレのみ。
結果は、1-0で勝利しましたが、勝ったという実感は少ないですね。
試合展開は、アルドーレが勝っていました。


また、今日のロータリーカップですが、
昨日のスロースタートを払しょくすることが課題でした。


予選の組み合わせの運も良く、
第1試合 vsブリロS5 13-0
第2試合 vs焼山(5年生) 0-0
となり、1位グループによるトーナメントに進出しました。


それにしても、第1試合は大量得点でした。
途中出場の、ケント、リイチ、トウマもよく頑張ってくれました。
5年生諸君は、ウカウカしてたら、レギュラーの座を奪われちゃいますよ!
気を引き締めてイキマショウ!!

2試合目の相手は、5年生の焼山でした。
球際に強く、トラップとキックが上手な相手でした。

試合展開では、五分五分という感がありましたが、
勢いでは圧倒されてましたよね、タカヒロ君!

クロスバーを3回くらい叩かれましたが、
無失点で抑えましたが、こちらも無得点に抑えられました。

得失点で、ラッキーにもトーナメント進出です。
しかし、今日一番の経験をすることになりました。


トーナメントの初戦は、コスモ。
これぞ、波状攻撃と言わんばかりのアタックを受けました。
どうやって、反撃しようかと考える時間も作ることが出来ませんでした。
結果、1-4での惨敗デス。

しかし、これがサッカーデス。
ヘトヘトになって、ようやく、勝利をつかむことが出来るのです。
第一試合のような試合が、本当の試合ではないことを学ぶことが出来ました。

さぁ、いよいよ3位決定戦デス。
相手は、リトルティット!!
先のコスモ戦を良き経験として、気を引き締めてイキマショウ!!


立ち上がりは、マズマズだったのですが、
DFのポジショニングのミスから2失点。
反撃を試みますが、いかんせん、
 パスが通らん
 受け手が現れん
じゃ、相手ゴールへはたどり着けませんわな。
そうはいっても、受け手を探しながらボールを運ぶことはできていますので、
パスの精度を受け手のタイミングの特訓が必要でしょうかね。
頑張りましょう!!

これで、2016ロータリーカップは、4位となりました。
4位か~
と言っても、今年度初のトロフィーです。
酸いも甘いも経験できた大会でした。


次の大会は、甘い経験を多くできるように頑張りましょう!!
甘い経験を増やすために必要なことは、もうお分かりですよね?

さて、明日もリーグ戦があります。
今日の経験を明日の試合で爆発させましょう!!

また、4年生の皆さんもお疲れまさでした。
たくさんの試合時間を多く与えることができなくて、ごめんなさいね。

また、次の大会には呼ぶかもしれませんので、
それまでに、きっちり練習しておいてください。
でも、もしかしたら、次に呼ぶ4年生はあなたではないかもしれません。
練習を頑張った人に試合に出てもらおうと思っているので、
頑張って、練習してね~


じゃ、今日はこの辺で~
あすは、8時30分に集合です。
忘れ物しないようにね!特に、コースケ君!!
それと、セイヤはいい匂いのするピステを忘れてましたよ。

んじゃ、二日日間の疲れをとるためにも、
早寝早起き朝ごはんでヨロシク!!

また明日ね~

2016年4月27日水曜日

反省してもイイ、でも後悔はダメ~!!

オッシャー!!
勝つとか、負けとか関係ナイ。
大事なのは、本気かどうかダケ。

イヤ~、正解ですよ。
ハマりますね~


と言うことで、先日は、南支部リーグ戦、お疲れ様でした。
速やかに、ブログにアップしようと思ってたんですが、
総会の後の作戦会議などありまして、
今日の更新となりました。
アシカラズ・・・

そうそう、総会もあったのでしたね~
保護者の皆さんお集まりいただき、
今年一年の方針などを確認させていただきました。

何かしら、お気づきのことがありましたら、
遠慮なく、質問などお願いします。


さてさて、リーグ戦に戻りますが、
対戦は、坂&日興でした。
vs坂は4-0
vs日興は7-0
と、めでたく、2連勝となりました。

そして、暫定の順位は、↓↓↓(2016.4.26現在)
イヤ~、1位か~、それほどでも~
なんて、うつつを抜かしていると、
足元をすくわれて、しりもちをついちゃう羽目になりかねません!

気を引き締めて、1試合づつ、丁寧に、気合いを入れて頑張りましょう!

目指せ、レスターシティー!!
頑張れ、岡崎!!


さて、リーグ戦では、2連勝でしたが、
そのあとの、フレンドリーは、ちと、如何なものかが、
現れておりました。

イヤ~、勝った負けたかではなく、
本気か、どうか。

選手自身が本気でサッカーに向き合っているのは、理解できるんだけど、
自分一人で、何ができるのかを本気で考えて、そしてそのことを理解しているのだろうか?

という思いを選手たちにもぶつけたところです。

そんな人は、
”きらいだ~
自分のことしか考えないやつ
カッコわるい、ちょーかっこわるいから
近づいてくんな ”
って、宣告されちゃいますよ。

さてさて、今週末は3連戦が控えております。
4/29 南支部リーグ戦
4/30 東広島ロータリーカップ
5/1 南支部リーグ戦
となっております。

せっかくのゴールデンウィークですので、
サッカー三昧で楽しみましょう!!


それでは、今日はこの辺で~
そうそう、カズヤが怪我のために、戦線離脱のようですね。
バラさんに続いて、準主力が抜けてしまうのはイタイですが、
まずは、ばっちり回復してから、復帰しておくれ~

じゃ、野生のウサギが突然ライオンに襲われても肉離れせずに生き残っているように、
日頃から、早寝早起き朝ごはんとストレッチによるコンディションづくりでヨロシク!

またね~

 

2016年4月17日日曜日

What Brought You Hear?

オッシャー!!
出来ない事など、アリはしない。
ただ、出来ない事があるとすれば、
そこには、可能性を信じることが出来ない自分がいるだけだ。



と言うことで、
今日は、県少年予選でした。

昨日は、南支部リーグ戦で、まずまずの成績となりました。
今日は、マズマズの成績でなく、予選突破できるような成績を修めたいでですね~
んで、現時点(4/17)での順位は、3位!!!
この順位をキープしたいですね~↓↓↓
http://www.sportsonline.jp/reportv2/PublisherFull/viewdata.aspx?parentid=U__R&rallyid=WY%5bW_

さてさて、話は今日の予選に戻して、
まずもって、朝一番からグラウンドの水取に駆けつけてくれた保護者の皆さま。
ありがとうございました。
おかげさまで、良い予選会が開催できました。
次の機会も、効率よく水分吸収する素材をお持ちいただければ、幸いです。

さてさて、予選の対戦相手は、ヴェルメ、広、呉326デス。
そして、組み合わせはこちら↓↓↓


それでは、さっそく、結果発表~

第1試合
VS広
先日の東西条トレマッチで対戦した時は、五分の内容でした。
そこからどれだけ成長したのかは、今日の試合内容ではっきりします。
そして、結果は、0-2での敗退・・・
成長していたのは、広でした。
安芸津も成長はしているのですが、安芸津よりも一回り大きく成長しております。
唯一、救いなのは、この差は必ず縮めることができ、逆転も出来ると言うことです。
皆のやる気にかかってますがね。


第2試合
VSヴェルメ
GKイケちゃんのビッグセーブもありましたが、
前半で3-0とされました。
後半は、無失点でしたが、こちらも無得点でした。
うん、まぁ、やることはやりました。
ですので、各自、自分の課題を練習で取り組みましょう!


第3試合
VS呉326
セイヤの先制点で幕を開け、一気にハットトリックを達成!!!
1点目のおぜん立てをした、カズヤのパスがトレビア~ンでしたね。
また、ミユキも走り込みながらセイヤからのクロスを豪快に決めました。
さながら、ラウール・ゴンザレスって感じですか。

そして、今日の一番のプレーでしょう!それは、タカヒロのミドルシュートっす。
相手のクリアーボールをワントラップでコントロールし、
1回弾んで落ちてきたところを、ドライブシュート!!
イヤ~、スンバラシンバラやね~
お母さん、今日は分厚いステーキよね~って、感じでした。

しかし、目標の得点は、ヴェルメよりも、広よりも多い11点を奪うはずでした。
結果は、5-0となり、目標には遠く及びませんでした。
「勝てば良い」のではなく、「目標に向かって全力を尽くす」ことを忘れないでください。
たとえ、負けたとしても、「目標を達成した」試合のほうが良い試合のこともあります。


さて、これで、予選3位となり、29日の二次予選には進出できませんでした。
しかし、確実に成長した姿を見ることができ、選手と保護者とスタッフの思いが
一つになりつつあると感じております。
これからも、頑張りましょう!!

終わり、ゴッシコーチからのありがたいお言葉で締めたいと思います。


それでは、今日はこの辺で~
予選が終わって、中学生達とゲームをしました。
せっかくの機会でしたので、中学生の胸を借りようと思いましたが、
小学生は、少々お疲れでしたね。
ま、これから迎える夏対策のための暑さ慣らしには丁度よかったかもです。

それにしても、日焼けしたかもね。
お肌のお手入れと、ストレッチをお忘れなく。
そして、晩御飯をぶち食べて、早寝早起き朝ごはんでヨロシク!!
明日、ちゃんと起きるべし!!

じゃ、またね~

2016年4月16日土曜日

明日は、明日の花粉が飛ぶ。

オッシャー!!
花粉症のあなたにお勧めの食べ物は、こちら!!↓↓↓

薬に頼らない!花粉症の症状を和らげる方法・手段を調べてみた!【食べ物・効果】

と言うことで、今日はいよいよ開幕しました、
南支部リーグ戦に参加してきました!!


昨年度は、プレーオフまで留まったものの、
西部地区大会には、進出できませんでした。
今年度は、どこまでイケるか?
ま、頑張ってみようじゃないのよ!!


さて、今日の対戦相手は、府中南BとFFJです。
緊張の開幕ですが、やや緊張気味にリラックスしましょうね!

それでは、気になる試合を振り返ってみましょう!

第1試合
vs府中南B
バラさん、タイキを怪我で欠いたため、選手の配置に苦慮しました。


CBはタカヒロに任せ、あとは、いつも通りとしました。
立ち上がりは、やや、硬かったですが、コウスケ(もしや、セイヤだったか?)の
先制点で、硬さは取れましたね。その後も得点を重ねて、
それにしても、タクミのフリーキックは良かったですぞ~



結果、6-3で勝利しました!


前半は丁寧にボールをつないだ一方で、
やや、攻め込むスピードにかけていたのですが、
後半は、ヒヨリがダイレクトパスを入れるなど、工夫が見られ、
スピード感満載のプレーが見られました。
でも、後半の前半くらいだったですけど。


第2試合
vsFFJ
さて、1試合目の雰囲気でイキまっせ~!!
しかし、相手もこちらと同じ思いでしょう。
しかも、こちらは、花粉症がタクミを頭痛の世界に連れ去られたため、
急遽、リョウヘイをボランチに設置しました。頑張ってよ~


試合は、攻めたり守ったりの展開となり、
簡単には、シュートを撃たせてくれません。

前半は、お互い無得点で折り返したものの、
後半、相手FKからGKが痛恨のファンブル!
これを詰められ、先制パンチを喰らいました。


ココから猛反撃を開始する安芸津ですが、
ちょっと、待ちなされ。
失点してから、エンジン前回にするって、どういうこと?
試合開始の笛が鳴ったとたん、ニトログリセリンを燃料にした
エンジンをフルスロットルにするんじゃないの?

そんなこんなで、同点に追いきそうな場面がたくさんありましたが、
結果、0-1で負けました~

ファンブルも痛いが、無得点も痛いっすよね。
あと、パスミスが多いですね。練習を頑張りましょう!!


さて、今日はリーグ戦、明日は、県少年予選と大忙しデス。
今日の涙を明日の気持ちに切り替えて、予選突破を目指しましょう!

自分が何をすべきで、何が課題なのか、
それぞれが、理解してきているようです。

仲間を思うこそ、仲間に厳しく、
そして、仲間のためを考えたプレーが美しいっすよ。


じゃ、今日はこの辺で~
明日は雨なのかしらね。
何故か、雨の日も花粉って飛ぶんでしょ?不思議よね~
なんで飛ぶのかを考えるとともに、
明日はどんなプレーをしようかとイメージしながら、ぐっすり寝てチョウダイ。
早寝早起き朝ごはんでヨロシク!

また明日~

2016年4月11日月曜日

新年度に突入しました、さぁ、あなたの目標はナニ!?

オッシャー!!
http://ddnavi.com/news/295875/a/
餃子と白飯って、結構、最強タッグよね。

と言うことで、今日は久しぶりの日曜日練習でした。


昨日に比べると、やや、肌寒かったですね。

桜の木にも緑色の割合が増えると、
いよいよ、新年度がスタートしたんだと実感しますな。

さて、新チームが本格始動し、
さっそく、来週には県少年予選、南支部リーグ戦があります!

チームの課題となっている、「声出し」も、
個々の意識も強くなっていると感じております。

が、いかんせん、声が小さいですね。
もっと、でかい声でしゃべりましょうよ。

せっかく、良いアイデアを持っていても、
そのことが相手に伝わらないと、もったいないですよね。

それに、大声健康法ってのもあるみたいですしね。↓↓↓
http://matome.naver.jp/odai/2137775606856057401


練習の前後に全員から、一言づつ本日のテーマを言ってもらうことを始めました。
自分の練習にかける意気込みを言ってもらっています。

そのことが、実行できたのか、できなかったのか、
自分で振り返ってみましょうね。

そのうち、こんなスピーチが出来るようになるかもね。
https://www.youtube.com/watch?v=xG4CeKoaoKI

安芸津の子供もハートで勝負する!ってね!!


じゃ、今日はこの辺で~
新年度も早寝早起き朝ごはんでヨロシク!!
バラさん、復活の日を心待ちにしているで~

じゃ、またね~

2016年4月6日水曜日

明日は木曜日だというのに、雨の降る確率が高いじゃないか~!そうだ、多目的広場を確保しよう!!

オッシャー!!

なんと、幸せそうな白鳥と男性。
全幅の信頼か、得ようと思って得られるもんじゃないんでしょうな。

と言うことで、またまた、久しぶりの更新となりました。

先週末の練習には、中学生達が練習の助っ人として、来てくれました。

小学生を相手にしても、手を抜かず、良い練習となりました。
ありがとう!!

また来てね~

さて、いよいよ、2016-17シーズンが開幕します。
まずは、4月16日(土)の南支部リーグ戦デス!!
対戦相手は、FFJ(広島市)と府中南B(広島市)となります。
そして、次の日17日は、広島県少年サッカー大会南支部予選があります。
対戦相手は、ヴェルメ、広、呉326となっています。

連日の試合となりますが、
皆が大好きなサッカーの試合です。
ご飯をたくさん食べて、頑張りましょう!!


今日は短く、この辺で~
とは言いながら、先日、お暇を頂いて小豆島に行ってキマシタ!

二十四の瞳の舞台となった小学校に掲示されていたものです。↓↓↓

昔も今も、子供たちに期待することに変わりはないんだ~
と、改めておもいました。

特に、「他人の立場を考える子」は、
デットマール・クラマーの
「サッカーは、思いやりだよ。」
の教えに通じるものがありますよね~

そして、「早寝早起き朝ごはんとお手伝い」も、
昔から期待されているハズに違いナイ!!

じゃ、またね~